意識高くないゆとり

平成初期型ゆとり世代の意識が高くないブログです。

【大学受験】看護系学部を目指すための面接対策【看護師】

大学受験で看護系学部を目指す方にとって、対策がしづらいものが面接となります。

AO入試や推薦入試だけでなく一般入試においても面接を課す大学があります。

そのような看護学部においての面接の対策法についてお伝えします。

 

 

f:id:marumaru190:20180908224136j:plain

まず、どうして看護学部で面接試験が行われるのでしょうか。

それは、人間性が伴わない医療従事者はあってはならない、という理由からです。

命を扱う現場であり、強い責任感を持って業務に当たらないとならず、ちょっとめんどくさいから確認をしない、といったことで命が失われる恐れがあります。

看護学部だけでなく、医学部など他の医療系学部においてもこのために面接が課されることが多くあります。

では、どのような準備をすれば良いのでしょう。

絶対に確認をしておくべきポイントをあげていきます。

面接全般についての最低限の準備は以下の記事を確認ください。 

www.ishikihikuiyutori.com

 

・看護師でなければならない理由

誰かの助けになりたい、人を救いたいということを志望理由にする方が多くいます。

それが悪いというわけではないのですが、他の医療資格でもいいのではと聞かれた時に、しっかりと看護師でなければならない理由を答えられるようにしてください。

例えば、「医者は目指さないのか」と聞かれたとして、しっかり答えられますか。

「学力が届かないため看護学部にしました」といった答えは最悪です。

看護師は日常から患者さんと触れることができますので、そこを軸に考えてみてください。

 

・コミュニケーション能力についての理解

看護師は非常にコミュニケーション能力が重要となります。

では、そのコミュニケーション能力とは、そもそも何なのか。

以下の記事も参考にしてください。

 

www.ishikihikuiyutori.com

 

コミュニケーション能力というものがどのようなものかをしっかり理解した上で、それが発揮できたエピソードを準備してください。

よく聞かれる質問として、「コミュニケーションにおいて対立した場合はどうするか」とか「患者さんが自分にとって苦手なタイプだった場合どうするか」といったものがあります。

このような、困難なコミュニケーションにおいてどのような対応を取ることができるか、よく考えましょう。

意見の対立においては、「自分の意見を通す」という答えも「相手に全て合わせる」という答えも共にダメです。

患者さんとのコミュニケーションを考えましょう。

患者さんに合わせるだけでもダメですし、患者さんの声を聞かないということもダメですよね。

 

・ストレス耐性について

実習などがあり、看護学部生は非常に多忙な学生生活を送ることとなります。

そのような生活への覚悟はあるのか、という質問がされることがあります。

ストレス解消法がどのようなものか聞かれても答えられるようになりましょう。

 

・卒業後の進路への理解

看護学部に進む際に、大学によっては保健師や助産師の資格を取ることできることがあります。

そのような資格の取得意思があるか、なぜかということは考えておきましょう。

 

・一般的医療知識への理解

医療に関する知識を問われることも多くあります。

例えば、最近気になった医療ニュースについて聞かれることもあります。

また、患者を健康にすることが看護師の役割です、と答えた場合は終末医療への知識が欠けていると判断されることも。

遺伝子に関することや再生医療についても押さえましょう。

 

・まとめ

いかがだったでしょうか。

これを読んで、だいたいいけると感じた方はそのまま頑張ってください。

ただ、ちょっと意識していなかったな、というポイントがあった場合はしっかり確認してください。

医療知識に関しては、「看護学部+面接+テーマ」といった形で検索すると出てきます。

毎年変化がありますので、必ずいつの記事か確認した上で対策してください。

頑張ってください。