意識高くないゆとり

平成初期型ゆとり世代の意識が高くないブログです。

「サウルの息子」 ホロコーストを知るだけでない魅力

ゾンダーコマンドという言葉をご存知でしょうか?

ナチスドイツの設置した強制収容所において、そこでの囚人が死体処理などの仕事を行なわされていました。

その労務に着く人をゾンダーコマンドといいます。

他の囚人と比べて生活環境はマシだったたら言われますが、秘密保持のために定期的にガス室に送られて殺されたそうです。

また、死体処理をする中で亡骸となった家族に会うこともあったということ。

「サウルの息子」はそんなゾンダーコマンドの主人公が息子の亡骸を見つけ、ユダヤ式の埋葬をしようと奔走する姿を描きます。

 

 

ゾンダーコマンドの苦しみ

ホロコーストを描く映画は多くありますが、このゾンダーコマンドを描く作品は多くありません。

劇中、彼らは送り込まれた囚人をガス室に誘導し、その囚人達の衣服を漁ります。

そして、そこで得た金品を隠し持ち賄賂として使います。

賄賂の使い道は、同じ収容所にいる妻に会うというものや、この事態を記録するため記録媒体を手にするというものなど様々。

その記録への執念が今の記録として残っているわけです。

同じ被害者でありながら、その被害者の死体処理を強制される苦しみ、こういった立場の人々がいたことを知ること自体が意味があると感じます。

主人公サウルに関する描写はほとんどありませんが、この死んだ目をした主人公の姿を見るだけでも、精神的な苦しみを画面から感じることができます。

 

映らないという恐ろしさ

この作品には直接的な暴力シーンや殺害シーンはほとんどありません。

主人公はほとんど下を向き、ドイツ兵と目を合わせることはほとんどありません。

その主人公の視点のようにカメラは動くため、直接的なシーンはなく、音などの情報だけです。

それが想像力を刺激し、恐ろしく感じさせます。

ドイツ兵の機嫌を損ねてしまうと殺されるかも知れない、その緊張感に満ちた作品となっています。

 

まとめ

歴史を描く、それもホロコーストを描く映画となると敬遠したくなるかもしれません。

また、ライフイズビューティフルのように希望が感じられる物語でもありません。

既に死んでしまった息子のために父が奔走するという物語で、人によってはサウルの行動が理解できないと言うかもしれません。

ただ、そんな映画であっても、この生々しい感覚に溢れた作品はおススメです。

作中で、大きな謎が仕掛けられています。

なぜサウルはそこまで必死になったのか、最後のシーンのサウルの思いは何か。

終わった後も考えさせる作品ですので、ぜひご覧ください。